ブログ
手作りコスメと出会って一番良かったこと
手作りコスメに出会って24年目に入りました。
出会った当時に比べて、ネットショップがたくさん誕生して手作りコスメの材料がたくさん手に入りやすくなっています。
当時は、本当に材料が少なくて精製水・グリセリン・尿素・クエン酸・自作したチンキ・エタノールとシンプルな材料で組み合わせて作っていました。
それでも、尿素がどういう作用で肌を柔くしたり浸透性を高めるのか。
クエン酸はなぜ配合されているのか。
講座詳しく学んだことで、今のたくさんの材料がどういう作用を肌にもたらすのか読み解いて配合できるようになりました。
手作りコスメに出会ったことで一番良かったことは
「スキンケアにそこまでお金を掛けない生活を送れている」
良い材料を贅沢に配合しても、市販品に比べると安く作れることが多いです✨
もちろん、市販品に比べて使用期限は身近いので短いサイクルで作っていく必要がありますが、
そのお陰でその時の肌や体調に合わせて内容を変えることができる!
究極のオーダーメイドコスメでケアできる贅沢な状態を楽しめるのです😁
そして、ケチって使っても使用期限があるからこそ!
バシャバシャとしっかり塗布することもできますよ。
化粧品会社さんからの依頼で、化粧品企画のサポートをさせていただく表に出ないお仕事もしております。
だから、化粧品原価や成分表示の抜け道なども知る機会があり・・・。
私は、面倒でも自分の物は自分でつくる選択をしています。
化粧品は化学の知識が必要なので、少しはベースの知識を入れてからの方が、
色々と楽しめる幅は広がると思います。
NAANOでは、作成の時に使用する材料の説明も行います。
よりしっかりと知識を学びたい方は、日本手作りコスメ協会の講座もおすすめです!
思春期はニキビとの戦いでした
手作りコスメ教室NAANOの辻本です。
2016年の開業当時、まだ珍しいと言われた「手作りコスメ専門の教室」として教室を開催しています。
私自身、小学校3年生からニキビができ始めて中学生になると悪化していきました・・・。
顔中ニキビで真っ赤!
写真に写る自分の顔も真っ赤!
自分の肌にコンプレックスを抱いていました。
同級生から「毎日ちゃんと洗顔した方がいいよ!」と何度言われたことか。
毎日、しっかり洗顔しているし薬局で買った薬も塗ってる!
でも良くならないんだよ!!
と言われた言葉にイライラいして傷ついたりもしました。
そんなとき、アトピーに強い皮膚科があってニキビも診てもらえるよ!
と近所の方に教えてもらい受診した皮膚科
そこで手作りコスメに出逢いました。
薬は最低限しか出しません!!というおばあちゃん先生がやっていた皮膚科
「肌のトラブルは多くが体質改善で良くなるの!!」
「また菓子パン食べんかい!!」
これが口癖の先生で良く食事指導で叱られました🤣
その病院で夜間や週末に開催されていた勉強会
そのカリキュラムに、シンプルスキンケアづくりがあり手作りコスメをスタートするきっかけとなりました。
初めてつくったコスメは「よもぎ化粧水」
よもぎを乾燥させて煮出したエキスを薄めてつくる簡単な化粧水でした。
冷蔵庫保存で5日分
つくっている時は、本当にいいのかな??
怪しい色だし・・・と疑いの気持ちがMAXでした😅
でも、初めて作った化粧水で赤みが少し改善したんです。
特に夜の効果が凄くて、朝起きるとニキビが落ち着いている感じがしました。
よもぎ以外にも、アシタバやドクダミの化粧水
ミツロウクリームや馬油クリームなど
たくさんの作り方と効果効能を教えてもらいました。
もちろん、すぐに完治したわけじゃなくて・・・。
治っても違う場所にできての繰り返しの期間が長ったです。
スキンケアだけでは、完治しないニキビ。
一緒に食事を変えたり、飲み物を変えたりもして
徐々に改善していきました。
でも、気の緩みから高校受験の時に激太りしてしまい・・・。
ニキビが再発😱
人って、悩みが気にならなくなると手を抜くことを覚えてしまうんですよね💦
思春期は、ニキビとの戦いだったのですがこの後に体重とも戦いました😂
ダイエットについては、今後書いてみたいと思います!
今も手作りコスメを続けているのは、自分でつくった物の方がお肌が安定するからです。
作る手間はありますが、
お店に行ってどれがいいかな??とパッケージを睨めっこして悩んで選ぶ時間があれば、
化粧水や美容液、クリークは作れてしまいます。
作り方を知れば、化粧品にそこまでお金を掛けなくても良くなるのも魅力です♫
ニキビがひどかった小学生の時、薬局のスキンケアコーナーで母と一緒にニキビを良くしようと、
スキンケア用品をよく買っていました。
パッケージの文言に迷ってどれが良いのか分からないし😅
買った商品は合わなかったり効果があるように感じられない😅
完全にコスメジプシー状態になっていた小学生時代。
手作りコスメを教えてもらって、
●どういう原理でニキビができるのか
●どういう原因で悪化しているのか
●それに対してスキンケアでできることは何か
●どういった成分をどれくらい入れれば良いのか
そうしたステップを理解したことで自分のニキビに対応できるスキンケアが作れるようになりました。
せっかく手作りコスメをスタートするなら
自分で合うものを手作りして欲しいと思っています。
NAANOでは、肌状態をカウンセリングしてから作成に入ります。